MEMBERマキタで働く人
語学力を生かし、グローバルな活躍を目指したい
船主や船舶管理会社などのお客さまに対して、アフターメンテナンスサービスの提案や、部品調達、見積書の作成などを担当しています。私が担当しているのは中国、シンガポール、インドの3カ国です。スピードを求める人、丁寧さを求める人など、国によって重要視するポイントが違うので、各国の国民性や文化を考慮した対応を心掛けています。私の母国でもある中国の方なら、言われなくても、やってほしいことが分かりますね。
やはり、中国のお客さまは同郷の親しみがあります。2年半も担当させていただいていると、友達のように親しくなり、新年の挨拶のためにわざわざ連絡してきてくださる方もいて、嬉しく思います。 名刺交換の仕方や応接室での座席順など日本のビジネスマナーは難しく、戸惑うこともあります。海外では、会議などでもTシャツOKですが、日本のマナーにしたがってスーツなどで対応しています。ビジネスマナーの勉強は今後も必須ですね。
入社と同時に新型コロナウイルスの感染が拡大していたので、海外出張の機会がまったくありませんでした。海外渡航も少し緩和されてきているので、今後は海外でも活躍したいと思っています。私の武器は語学で、現在、日本語、中国語、英語の3カ国語を話せます。今後さらに強化したいと思い、英語は今でも毎日勉強を続けているほか、昨年からは香港語の勉強も始めました。
マキタの工場を初めて見た時、構内がきちんと整理整頓されていること、エンジニア一人一人がしっかりしていて、部品一つからとても丁寧に製作されていることに感動し、「さすが日本の工場」と思いました。日本のモノづくりの素晴らしさは世界で有名ですが、マキタの製品は海外のお客さまに自信をもってお勧めできます。働きやすさに関する一番の魅力は福利厚生面です。さまざまな休暇が取りやすく、出産や子育てが安心してできる環境だと感じています。
チームメンバーは仲が良く、共通の趣味を持った人もたくさんいます。休日には私の夫も一緒に、キャンプや山登りなどに行くほどです。また、アフターサービス部には海外留学や海外勤務を経験された方が多いせいか、他文化への理解があり、話しやすい職場だと実感しています。私は2021年に結婚しましたが、同じ部署には育児休暇明けの先輩もいて、女性社員ならではの悩みなども相談できます。
海外への好奇心が強く、学生時代にはアルバイト代を費やし、ヨーロッパや中東、アジア各国など世界中を旅行しました。ほとんどが一人旅で、いろいろな国の文化を知るため、民宿に泊まり、スーパーマーケットや建築などを見て市民生活を調べました。3回訪れたアメリカでは、レンタカーを借りて大移動したことも良い思い出です。今でもツアープランニングは得意なので、また旅行をできる日を楽しみにしています。